東舞鶴駅かられんがづくりの北吸トンネルを抜け、赤れんがパークをめぐるコース。かつての旧海軍兵器庫等から記念館や博物館に姿を変えた赤れんが倉庫群を、ゆっくりとお楽しみください。
明治37年に軍港引込線として設けられた、れんがづくりのトンネル。現在は自転車・歩行者道路として活用されており、美しいアーチ型のトンネルをくぐれば、ノスタルジックな世界を味わうことができます。
国の重要文化財に指定されている倉庫群のひとつ。明治35年の建設当時は旧海軍兵器廠予備艦兵器庫でしたが、今は展示スペースやホール、喫茶コーナーを備え、交流の場となっています。
市政記念館の詳細はこちら
住所 | 舞鶴市北吸1039-2 |
---|---|
電話番号 | 0773-66-1096 |
時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年末年始 |
アクセス | 東舞鶴駅から徒歩約15分 |
備考 | 入館無料 |
明治後期の雰囲気が忠実に再現された舞鶴の宝蔵。明治35年に建てられた赤れんが倉庫をそのまま利用した展示エリア。瓦屋根や木枠ガラス窓なども当時の設計図を基に忠実に復元しています。
まいづる智恵蔵の詳細はこちら
住所 | 舞鶴市北吸1039-12 |
---|---|
電話番号 | 0773-66-1035 |
時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年末年始 |
アクセス | 東舞鶴駅から徒歩約15分 |
備考 | 入館無料 |
明治36年に建設された魚型水雷庫を利用。現存する鉄骨れんが造りの建物としてたいへん貴重なもので、国の重要文化財の一棟。館内ではれんがの歴史、世界各国のれんがなどを展示しています。
赤れんが博物館の詳細はこちら
住所 | 舞鶴市浜2011 |
---|---|
電話番号 | 0773-66-1095 |
時間 | 9:00~17:00 (入場は16:30まで) |
休館日 | 年末年始 |
入館料 | 一般400円、学生150円(引揚記念館との共通券あり) |
アクセス | 東舞鶴駅から徒歩約15分 |
情緒あふれる民家など、城下町の風情をたっぷり味わえます。
土日祝日限定、海軍ゆかりの赤れんがと港をめぐるコース。