舞鶴土産にピッタリのお酒をご紹介します。
市内唯一の酒蔵 池田酒造さんの池雲は、純米酒、純米吟醸、純米大吟醸と幅広いラインナップで製造されています。醸造アルコールや酵素剤を添加しない、ありのままのお米のおいしさを活かしたお酒です。
中でも純米吟醸 池雲 祝(いわい)はその名のとおり100%地元舞鶴産の酒米 祝を使用し、丁寧に仕上げたこだわりの一品です。口に含むとお米の旨味が穏やかに広がり、お料理の旨味とうまく合わさるお食事にもピッタリのお酒です。柔らかい味わいを常温か冷やしてお楽しみください。
販売場所 |
池田酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 〒624-0966 京都府舞鶴市中山32 |
電話番号 | 0773-82-0005 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | 日曜日 |
NPO法人 名水の里杉山によって当市杉山地区に沸く名水 大杉の清水の保存と活用を目的として酒造りが始まりました。2020年で15年目を迎えた純米吟醸 大杉は、大杉の清水とその清水を引水した杉山の棚田で丹精込めて育て丹念に磨き上げた上級な酒米を使用して作られます。年に一度、毎年3月の初め頃に数量限定で販売されます。販売数量が少ない年もあります。
販売場所 |
NPO法人 名水の里 杉山 |
---|---|
住所 | 〒625-0001 京都府舞鶴市字杉山430 |
電話番号 | 0773-63-9620(NPO法人 名水の里杉山) |
東舞鶴の泉源寺にある椋本営農さんはお米や野菜を生産し、加工製造販売もされています。そんな椋本営農さんの作る、京都で生まれた酒造り好適米『祝』を使ったどぶろく でんじろをご紹介いたします。
古くから日本では収穫されたお米を神様に捧げる際に、どぶろくを作って来期の豊穣をお祈りしました。そのような伝統を絶やさない為、また地域の活性化の為にでんじろは生まれました。どぶろくとはお米、米麹、水だけを発酵させ、もろみを濾さない濁り酒のことです。米の甘さや華やかな香りとはじけるような口当たりと酸味が特徴のお酒です。
販売場所 |
株式会社 椋本営農 |
---|---|
住所 | 〒625-0026 京都府舞鶴市泉源寺1040 |
電話番号 | 0773-62-2005 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 |
不定休 |
日露戦争でロシアを負かした軍人として名をはせた戦艦三笠の元師、東郷平八郎。舞鶴鎮守府初代司令長官でもあり、舞鶴ゆかりの人として現在も親しまれています。
ラベルに「AMIRAALI(アミラーリ)」フィンランド語で提督と書かれ、彼の肖像画が印刷されたビールです。
もともとフィンランド製の輸入品でしたが現在は国内で生産されています。
スッキリ飲みやすい味わいのビールです。天下無敵の提督の味をぜひご賞味ください。
販売場所 |
有限会社 洋酒の佐藤 |
---|---|
住所 | 〒625-0036 京都府舞鶴市八島五条角 |
電話番号 | 0773-62-0059 |
営業時間 | 9:00-19:30 |
定休日 |
火曜日(中元・歳暮期は除く) |